写真で気づく“眉の高さの違い”は、テンプレートで整える

写真で気づく“眉の高さの違い”は、テンプレートで整える

他撮り写真を見返していて、
「なんだか左右の眉の高さが違う?眉が変かも」と感じたことはありませんか?

メイク中は気づきにくいけれど、角度や表情によってはバランスの差が強調されてしまうことも。

左右の高さを整えるために提案したいのが、眉テンプレートを使った描き方
今回は、実際の使用写真とともに、4つのステップで手順をご紹介します。

 

眉テンプレートで整える、4つのステップ

以下の写真では、テンプレートを使って眉を描く手順をわかりやすくまとめています。

Step 1:テンプレートをつける

まずはテンプレートを顔にフィットさせます。
ポイントは、ガイドラインの“下の線”に自眉の高さを合わせること。

もし左右の眉頭の高さが違う場合は、高い方に合わせてセットしてください。
低いほうを無理に下げようとすると不自然になりやすく、メイクで足す方が自然に整えやすくなります。

Step 2:輪郭を描く

テンプレートの窓から見える部分に沿って、パウダーやペンシルで輪郭をなぞります。

ここで重要なのが、“テンプレートの窓から見えている肌”=描き足すべき部分ということ。

・肌が多く見えている部分 → 自眉が足りていない
・眉毛が見えている部分 → 自眉がしっかりある

テンプレートが「完成形のガイド」になっているので、肌が透けて見えるところを埋めるだけで自然な輪郭が作れます。

Step 3:整える

テンプレートを外したら、テンプレートでできた輪郭の中を
眉パウダーで描き足します。

最後に軽くぼかして仕上げに入ります。
ブラシや綿棒を使って、ラインをなじませたり、眉頭・眉尻の形を少し調整するだけでOKです。

Step 4:完成

左右の眉の高さが揃うと、顔全体が引き締まった印象に。
自然な丸みと立体感がある、ナチュラルな眉に仕上がります。

▶︎【動画はこちら】「失敗しがち!NG眉 左右の高さを揃える方法」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

使用アイテムについて

このメイクで使用しているのは、ecaオリジナル眉テンプレート「NAZORU」。
日本人女性の骨格に合うように設計されていて、簡単に眉の正確なバランスが取りやすいのが特長です。
耳にかけるゴムが付いているのでハンズフリーで描け、テンプレートに記載されたガイドに沿ってなぞっていくだけ。

なりたい雰囲気に合わせて形は2種類。

<NATURAL>
眉山の強調が控えめのスッキリした印象
どんなメイクにも合わせやすい中間の太さ、長さのナチュラルな形
商品はこちら
<ARCH>
ゆるやかなアーチ型で女性らしい品のある印象
やや細めで少し長さのあるタイプ
商品はこちら

眉テンプレートを使うことで、迷わず、左右差のある眉にも安定感のある
仕上がりが簡単につくれます✨

まずは「眉の正しい輪郭をつくる」という一手間から、試してみてください。

 

■■■ eca イーカ  ■■■

トータルコーディネートサロン発 メイクのお悩み解決型コスメブランド。

眉メイクをアップデートできるオリジナルアイテムを販売しています✨


■公式Instagram

@eca___official

https://www.instagram.com/eca__official/


■eca ONLINE STORE

https://eca-online.jp

一覧に戻る